著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

ロッテ吉井新監督はなにも心配はいらない 時の上司とやりあってきた経験が必ず生きる

公開日: 更新日:

 ロッテ吉井理人新監督(57)から、電話があった。開口一番、「誰よりも自分がビックリしているんですが……」と言う彼に、「よかったな。おめでとう。自分のやりたいように、思い切りやったらいい」とだけアドバイスさせてもらった。

 吉井監督とは近鉄時代にコーチ、選手として苦楽をともにした間柄。会えば、「自分の師匠。ソフトバンクでの投手コーチ時代、中継ぎ投手にローテーション制を採用しましたが、あれだって、思いっきり、権藤さんの影響です」と持ち上げてくれるが、私には戦友、同志という思いが強い。

 近鉄時代は2人して当時の仰木彬監督とやり合った。目の前の勝利に集中する仰木さんと、先を見据えて投手をやりくりしたい私。「仰木マジック」と言われた独特の勝負勘は、投手に無理を強いることが多く、選手からも用兵に異を唱える声があったが、その筆頭格が吉井だった。

 中でも1989年、近鉄が優勝を決めた試合が印象深い。当然、最後の場面はストッパーだった吉井に任せるべきところを、仰木さんは先発エースの阿波野秀幸を指名。私と吉井は、歓喜の胴上げに加わらなかった。仰木さんの体が宙を舞っているとき、すでにロッカールームで帰り支度を始めていた吉井に、「すまん!」と頭を下げた私は「ほかの選手も待っているんだ。ユニホームを着ろ」と説得。なんとかビールかけには参加したのもいい思い出だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…