羽黒山が妻の訃報を受けても務めた横綱土俵入り「帰ったらお経が始まっていた」

公開日: 更新日:

「土俵入りがきついんだ」

 横綱土俵入りでしこに合わせて「よいしょ!」と声をかけるのは、相撲見物の楽しみの一つだ。大鵬は幼い娘との間で、相撲のことを「よいしょ」と呼んでいたという。

 元横綱からよく「土俵入りだけでもと言うけど、土俵入りがきついんだ」「重い綱と化粧まわしを締めると、小さい子が腹に抱きついた状態でしこを踏む感じだよ」などと聞いたが、それでも期待に応えなければならない。

 71年の夏巡業は北の富士班と玉の海班に分かれて行い、虫垂炎を患っていた玉の海が途中で帰京した。ひと足先に日程を終えた北の富士は、玉の海班最終日の秋田・八郎潟巡業に駆けつけ、不知火型の土俵入りを披露して観客を喜ばせている。

 北の富士は雲竜型。「不知火型って格好いいからいっぺんやってみたかったんだよ」と言ったが、それから2カ月足らずで玉の海が急死するとは、誰も思わなかった。

 八角理事長(元横綱北勝海)は、一人横綱の時に現役を引退した。直前に休場が続き、「お客さんに土俵入りを見せられないのが本当に申し訳なかった」と述懐する。

 朝青龍は2007年、けがを理由に夏巡業休場を届け出ながらモンゴルでサッカーをして大問題になったが、それまでは在位4年半、巡業を休んでいない。白鵬(現宮城野親方)も休場がちになるまでは皆勤を続けた。

 照ノ富士の一人横綱は秋場所で丸2年。番付の重みや権威を保つだけでなく、ファンの楽しみを奪わないためにも、次の横綱が待たれている。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された