「気候変動の真実」スティーブン E・クーニン著 三木俊哉訳
地球環境は危機にひんしており、「脱炭素」が急務。多くの人がそう信じて疑わない昨今だが、本書は“気候危機説”には科学的根拠があるのかと疑問を投げかけている。著者はオバマ大統領下でエネルギー省の科学担当次官を務めた、アメリカを代表する科学者のひとりだ。
純然たるデータや科学文献の記述が、政府やマスコミを経由してねじ曲げられていると本書は警告する。例えば、アメリカ外交問題評議会が発行するフォーリン・アフェアーズ誌に、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長の「気候変動はすでに私たちの命を奪っている」という論考が掲載された。しかしその中身はタイトルに沿うものではなかった。
貧困国では、廃棄物や排泄物で調理することによる「室内大気汚染」が起こり、その影響が全死亡者の8分の1に相当するという事態に陥っている。汚染による死亡は、貧困がもたらす結果だ。にもかかわらず、論考では気候問題といっしょくたにしてしまっていた。WHOトップによるこのようなデタラメは気候変動の真実をねじ曲げ、公衆衛生上の使命に対する信用も揺るがすと著者。
ニューヨーク・タイムズ紙では「気候変動が脅かす世界の食糧供給」という記事が掲載された。これは気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書をもとに報じられたが、報告書にはこの50年で麦や米などの収穫高は2倍以上になっている一方、食品の4分の1が廃棄されていることも記されている。報告書を注意深く読むと分かるのは、気候が原因の不作は“来ない終末”ということだという。
科学が“言っていないこと”により下される決定を、誰がしているのか。注意深く見る目が大切であることを教えられる。
(日経BP 2420円)