発見時4割手遅れ 糖尿病専門医が教える膵がんの見つけ方
「膵がんは、発見時には43.4%が他臓器に転移しており、ステージ4の末期がん」――。
先日の国立がん研究センターの発表に衝撃を受けた人も多いだろう。しかし、裏を返せば6割近い膵がんは治療可能な段階で見つかったということ。毎年3万人もの命を奪う膵がんは自覚症状が乏しく、決め手となる腫瘍マーカーがないことで知られる。どうすれば早期発見できるのか? 膵がんと関わりがある糖尿病の専門医で、AGE牧田クリニック(東京・銀座)の牧田善二院長に聞いた。
膵臓は胃の後ろにある長さ20センチほどの臓器だ。食べ物の消化を助ける膵液と血糖値の調整に必要なホルモンを産出する。
「膵臓にがんができると胃や背中が重苦しいとか、食欲不振や体重減少や黄疸などの症状が出ます。しかし、これらの症状は他の原因でもみられるため、膵がんを自覚するのは難しいといわれています」
唯一の手がかりになりそうなのが血糖の乱れだ。膵臓にがんができると、インスリンを分泌するβ細胞が壊れることがある。そのため、糖尿病を発症したり、血糖コントロールが悪くなる。