「遺伝性乳がん・卵巣がん」対策を阻む日本人の家意識
先日、厚労省が遺伝性乳がん・卵巣がん(HBOC)の初の診療方針をまとめた。「がんになる前に乳房を切除する」(文芸春秋)を上梓した小倉孝保氏に、遺伝性乳がん治療の最前線を聞いた。
日本でHBOCが大きく報道されるようになったのは2013年以降だ。きっかけは、米女優アンジェリーナ・ジョリーが遺伝子検査後、将来の乳がん回避のために両乳房を切除したこと。遺伝子変異と乳がんとの関係が確認されたのは1994~95年なので、20年経ってようやく、ということになる。今回の厚労省方針は、遺伝子変異が見つかった場合、予防的な乳房切除を「考慮してもよい」とするものだ。
毎日新聞の記者である小倉氏がHBOCの取材を始めたきっかけは、英国人女性ウェンディ・ワトソンさんを知ったことだった。家族の病歴から乳がんリスクが高いと確信していた彼女は92年、すなわち遺伝子変異と乳がんの関係が確認される2年前に、医師を説得して乳房を予防切除し、卵巣を摘出。英国政府を巻き込み予防切除の普及運動を展開した。
彼女を追う中で、小倉さんは予防切除を行った英国人女性に何人も会った。翻って日本で取材を行った時、痛感したのは「遺伝」に対する考え方の差だ。