洞口依子さん がん手術から10年後に発症したリンパ浮腫を語る

公開日: 更新日:

 子宮頚がんの治療後、その病気の体験を「子宮会議」というタイトルの本に記しました。2カ月という長い入院生活、その後の苦悩や葛藤、喪失感は幾度となくネガティブなブラックホールに引きずり込まれそうになりました。踏みとどまれた理由は何かと振り返ると、「生きたい」と思うシンプルな気持ちに思えたんです。「もっと生きて、夢を見て、何かを生まなければ」と。

 何事も元気で、生きているうち。あれこれ思い出すこと、したためること、そして先輩から譲り受けたもろもろを、若い世代へ継承するという重要な役割も含めて。

 病気を知るまでは、若さにかまけて時間を随分浪費しました。40歳手前で肩を掴まれ「生と死は表裏一体」と気付かされた。大げさに聞こえるでしょうが、今は生きている時間の貴さを深く感じられます。夢見るように、生きていることをもっと楽しみたい。心からそう思っています。

 リンパ浮腫でも、へっちゃらなんだから! って(笑い)。

=聞き手・松永詠美子


▽どうぐち・よりこ 1965年、東京都生まれ。80年、「週刊朝日」の表紙モデルに抜擢されて注目を浴び、雑誌「GORO」のグラビアを経て黒沢清監督の映画「ドレミファ娘の血は騒ぐ」で芸能界デビュー。以後、映画、テレビドラマなどに数多く出演。97年に結婚。2004年に子宮頚がんが発覚し、闘病を経て復帰。17年にはマーティン・スコセッシ監督の映画「沈黙―サイレンス―」に出演。著書に「子宮会議 」(小学館)がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…