著者のコラム一覧
笹川伸雄

ジャーナリスト。1946年、宮城県生まれ。医、食、健康のジャンルを得意とし、著書に「妙薬探訪」(徳間文庫)など

嚥下障害はあるものの体は快調で仕事も“がん前”のまま

公開日: 更新日:

 2人に1人ががんを発症する時代。先日、歌手の野口五郎さんが昨年暮れに食道がん手術をしたことを公表。また、女優の八千草薫さんが、がんの闘病のため、しばらく仕事を休むと報じられた。2017年末に膵臓(すいぞう)がんが見つかり、昨年1月に手術をしたが、今年になって肝臓にもがんが見つかったという。

 彼女が手術で膵臓を全摘したのが87歳。そして今年88歳になった。彼女のファンのひとりとして、痛ましい思いでいっぱいだ。高齢で手術をする必要があったのだろうか。医師は治療を役割と心得ている。しかし、膵臓を全摘してたった1年で肝臓にも転移。これが治療と言えるのだろうか。彼女の年齢で手術をしなければ、4月からの新番組降板もなかったのではと思う。周りは止めなかったのか。彼女は復帰に強い意志を持っているというが、治療後、生活の質を保てるのだろうか。

 医師は必ず言うだろう。「治療は順調だ」「うまくいった」「寛解した」と。そして、弱っていく患者には「体力が弱って」「高齢で」と言い訳を述べるに決まっている。今までがそうだった。高齢でがん治療の苦痛を選択する必要はあったのだろうか。切ない気持ちでいる。私の話に戻れば、嚥下(えんげ)障害は改善されないが、体に痛みはない。内臓の不調もない。頭もクリアだ。1月末には週刊誌7ページの取材と原稿執筆を1人でやった。週2本の連載コラムも続けている。体を気力だけで支えているのではない。体が“快調”なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した