汗を多くかいて痩せた気に…夏ダイエット「3つの勘違い」

公開日: 更新日:

 この傾向に夏特有の食事が拍車をかけるという。

「例えば、夏はソーメンや冷やし中華のような、さっぱりした食べ物だけを食べがちです。“食が細れば自然に痩せるのでは”と思われるかもしれませんが、正しいとはいえません」

 こうした食品は栄養が偏る食材であるため、むしろ代謝が低下して痩せにくくなる。しかも、食事量が減って便の量が少なくなると腸の蠕動運動が弱まるため便秘になって、便がたまる。さらに体重が落ちにくくなる。

 ビールやアイスコーヒー、ジュースなど冷たい物を頻繁に飲むことで、内臓が冷え、血行が悪くなる。それが「むくみ」や便秘、下痢の原因になったりする。

 なかには、夏に寝苦しい日が続いて、起きて活動している時間が長ければ、それだけエネルギー消費が多く、痩せると考える人がいるかもしれない。しかし、これも誤解だ。

「夜は食欲が抑えられるのが正常ですが、睡眠時間が短いとその仕組みが働かずに過食となって太りやすいことが多数報告されています。最近では、睡眠時間が足りないとヒトは太りやすい、甘い食べ物が欲しくなることもわかってきました。睡眠には、急速眼球運動を伴う浅い眠りのレム睡眠と、深い眠りのノンレム睡眠があり、加齢と共にレム睡眠が減っていきます。レム睡眠が減ると、脳のなかの食感などの嗜好を判断する役割のある前頭前皮質の活動が活発となり、ショ糖が豊富な食べ物を取りたくなることが筑波大学の研究チームから報告されています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が