緑内障患者の95%以上が間違い「目薬」正しいのさし方とは
緑内障は眼圧によって視神経がダメージを受け、視野が欠けて失明に至る病気だ。日本人の失明原因の第1位でもある。治療で注意すべきことは何か? 「二本松眼科病院」(東京・平井)の平松類医師(医学博士・眼科専門医)に聞いた。
平松医師は緑内障の治療を行う医師の立場であるが、その一方で、父親が緑内障であり、患者の家族の立場でもある。
「眼科医にとっては『知っていて当たり前』のことが、患者の家族の立場になって初めてそうではないと気づきました。特に間違いが多いのが、目薬のさし方です。95%以上の人が間違えていると言ってもいいのではないでしょうか」
代表的なものを挙げてもらうと「さした後、目をパチパチする」「ティッシュで拭く」「2滴、3滴とさす」「目薬が目全体に行き渡るように目玉を動かす」「数種類の目薬を一気にさす」など……。
「目薬は1滴さした後、目を閉じて軽く目頭を指で押さえ、じっとする。複数の目薬をさす時は1~5分ほど間をおくというのが正しい方法です」