著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

数値が悪化しやすいシーズン到来…コロナ太りは年内に改善を

公開日: 更新日:

 懸念しているのは、飲み歩く機会が増えた人が多いこと。飲食店の経営者や従業員の方々のことを考えると喜ばしいことですが、コロナ太りが解消されるどころか、「もっと太った」となってもおかしくない。実際、「外食機会が増えて最近太った」という話をよく耳にします。

 さすがに大人数での忘年会や新年会をする人はいないでしょうが、年末年始はどうしてもカロリー摂取量が多く、活動量が少なくなりがち。お正月休みくらい体重のことは忘れたいと思う人は、今のうちに体重を落としておくべきです。

 冬に向けて取り入れたい「糖尿病を悪化しない生活習慣」のコツは、いずれも耳にタコができるほど聞いたことがある内容だと思います。

■プチ断食より日常食の見直しを

 1日3食、バランスの良い食事を取る、望ましくは、朝食は多め、夕食は少なめ。穀物や野菜が少なく、糖質脂質に偏った食事を短時間で済ますと血糖値が一気に上下する血糖値スパイクが起こり、血管を傷つけ、脳梗塞心筋梗塞のリスクを上げます。メニューのうち、炭水化物や脂分の多いものが占める割合は少なめにする。お肉を食べるときは、たっぷりの野菜と食べたり、しゃぶしゃぶや蒸し料理にして脂分を落とすのもいいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造