著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

ストレスめまいにはイカと大根で「気」と「肝」をサポート

公開日: 更新日:

 中医学において、めまいは「眩暈(げんうん)」と呼ばれ、タイプごとの対策が必要です。大きく4つのタイプがあり、今回は「ストレスタイプ」と「血行不良タイプ」について説明します。

「ストレスタイプ」は、ストレスで気の巡りが悪くなっていることが原因のめまいです。本来、体の下に流れていくべき気が上昇してしまうことで、めまいが引き起こされます。

 イライラすると症状が出やすく、ひどい頭痛や耳鳴りを伴うケースもあります。情緒不安定、血圧が高い、目の充血、口が苦いといった不調も見られます。

 この場合、気の巡りを良くする食材と、自律神経をつかさどる臓器「肝」の働きをサポートする食材を取り入れることが対策になります。

 気の巡りを良くするには、セロリ、青じそ、三つ葉、パセリなどの香り野菜、そして大根、ソバなどがお薦めです。肝の働きを高めるためには、イカ、タコ、ホタテ、カキなどを取り入れるとよいでしょう。

「血行不良タイプ」は、頭に血が巡らないために引き起こされるめまいです。朝と夜に症状が出やすく、チクチクと刺すような頭痛を伴うことがあります。肩凝り、手足の末端が冷える、シミが多い、クマができやすい、女性の場合は、更年期障害や生理不順といったトラブルも見られます。こちらは滞った血の巡りを良くする食材を取り入れることが大切。

 イワシ、サバ、サンマなどの青魚、パプリカ・ピーマン、タマネギ、ニラ、黒キクラゲがお薦めです。

■ストレスタイプめまい改善薬膳レシピ

イカつまサラダ

 肝の働きを高めるイカと、気の巡りを良くする大根を組み合わせたレシピ。イカのお刺し身を買えば、付け合わせのつまでスピーディーに作れるお手軽サラダです。付け合わせの青じそも気の巡りをアップする食材なので有効活用を! ごま、海苔の風味でつまもおいしくいただけます。

【材料】
●イカの刺し身(大根のつま、青じそ入り)  1パック
●ドレッシング(しょうゆ・酢・サラダ油=各大さじ1、ごま油=小さじ1、白すりごま=大さじ1)
●もみ海苔 適量

【作り方】
 ボウルにイカ刺し身、大根のつま、千切りにした青じそを入れて、混ぜ合わせたドレッシングも加えて混ぜる。器に盛り、もみ海苔を散らす。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」