動脈硬化を予防するには「脂質」のコントロールが最重要
脂質には大きくLDLコレステロール(悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(善玉コレステロール)、トリグリセライドの3つがあり、いずれかが基準値から外れている場合に脂質異常症と診断されます。血液中の脂質が過剰に増えると、動脈の内膜にLDLコレステロールなどの脂質が蓄積し、プラークと呼ばれる塊ができます。そのプラークが大きくなって血管内を狭くしたり、破綻したことで作られた血栓が詰まって血流が途絶えると、心筋梗塞や狭心症を引き起こすのです。また、血栓が脳の動脈や頚動脈に詰まると脳梗塞が起こります。
■日本人は高コレステロール体質が多い
動脈硬化を予防して命に関わる病気の発症リスクを下げるために、いまの中高年が最も重視しなければならないのがコレステロールの管理です。日本では、2000年を境にコレステロール値が高い人の割合が急速に増えていて、総コレステロールの平均値が欧米の水準以上に高くなっています。いまが働き盛りの40~50代の中高年の血液検査と、現在80~90代の高齢者が働き盛りだった40年ほど前の血液検査の結果を比べてみると、いまの中高年はとりわけLDLコレステロールの数値が高いのです。