コロナ禍で増え続ける「自殺」は3月が最も危ない…10代20代も増加

公開日: 更新日:

「政府は自殺防止というと電話やネットでの相談窓口を増やすことに躍起になっていますが、自殺を考えている人は自分で打ち明けられないからこそ悩むのであって、根本的な対策にはなりません。大事なことは、孤独、孤立を感じる前におしゃべりを通じて社会との接点を増やす機会を設けることです。そのためには、まず新型コロナ感染の重症化リスクが低く、健康な人からマスクを外し、対面しておしゃべりする機会を増やすことではないでしょうか? 持病があったり、リスクがある人と話すときは、距離を保つとか、飛沫を浴びないよう斜めに座るといった工夫をする必要がありますが、会話だけでは伝わらない表情や振る舞いによるコミュニケーションを復活させるためにも、マスクを外して対面でおしゃべりするべきだと思います」

 警察庁によると、22年の全国の刑法犯罪は約60.1万件と一昨年より5%以上増え、20年ぶりに前年を超えて増加した。このうち自転車の窃盗や暴行や傷害といった街頭犯罪は約20.2万件と前年比2.6万件増えている。

 警察庁では、この原因は新型コロナが落ち着き、外出する人が増えたからと分析しているという。その背景には、社会に蔓延するイライラ感や孤立により、自分では解決できないとの思い込みがあるのではないか。

 3月は1年間で最も自殺する人が多い。社会を活気づけ、孤立や孤独から追いつめられる人を減らすためにも、若い人からマスクを外しておしゃべりをすることから始めてはどうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ