【カツオ】「血」を増やし「気」をチャージして立ちくらみを解消
立ち上がった途端にクラクラする、フラッとしてうまく立てない……。シニアに多くみられる「立ちくらみ」。シニアは血圧を制御する仕組みの反応が衰えたり、動脈の壁が硬くなって血圧を上げるために多くの血液を流すことが難しくなったりします。そのため起立したときに心臓と血管の反応が鈍くなることで立ちくらみを起こしやすくなるのです。また、薬剤による影響、自律神経系の機能不全なども原因として挙げられます。
立ちくらみは転倒のリスクを高めます。食事を見直して、改善に努めましょう。
中医学では、「血虚」と呼ばれる血が不足した状態になると、立ちくらみを起こしやすくなると考えます。全身に流れて、体のすみずみにまで栄養を与える液体である「血」が足りないために、体が「栄養不足」の状態に陥っているのです。
栄養不足は立ちくらみだけではなく、手足のしびれ、こむら返りといったトラブルにもつながります。そのほか、血は目を滋養するとされているため、視力低下、疲れ目、目のかすみの原因に。また、動悸、息切れ、不整脈といった心臓疾患も起こしやすくなります。