著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【サクランボ】体内の湿気を払う効能があり関節痛の改善に役立つ

公開日: 更新日:

 体の節々が痛んでつらい……。シニアが悩まされがちな「関節痛」。関節痛とは、関節の周辺に起きる痛みで、ズキズキとした重く鈍い痛み、こわばりや腫れ、しびれや麻痺を伴う場合もあります。主に膝や肘、腰、手足および足指の関節、手首などに起こり、とくに膝に多く発症します。

 加齢により骨や筋肉は弱まり、関節に負担がかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、関節の表面を覆う軟骨はすり減っていきます。骨と骨が直接ぶつかることによって、関節周辺の組織が傷ついたり、圧迫されることによって痛みが起きるのです。

 年を取れば仕方がないと、そのままにしていると悪化して、歩いたり、日々の動作に差し支える場合もあります。外出もおっくうになり、寝たきりの原因になりかねないので、早めに食養生でも対策を図りましょう。

 中医学では関節に痛みが現れる多くの場合、湿気と冷えが大きな原因と考えます。水分代謝が悪いと、体内の湿気を吸った筋肉や人体が縮んで動かしづらくなり、痛みが引き起こされます。そのため、梅雨は最も関節痛が悪化しやすい季節。ひざや足首に水がたまったり、むくみが現れるケースもあります。また、冷えたり、気温が激しく上下した場合も、筋肉が縮まったり、収縮率が大きく変動して痛みが出やすくなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した