著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

(1)「老化は病気」とされ「年だから」が通じない時代に

公開日: 更新日:

 他も同様です。ロコモティブシンドロームには、変形性ひざ関節症や脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、椎間板ヘルニアなどが含まれますし、CHFには弁膜症、不整脈、心筋症、急性心筋梗塞の後遺症などが入ります。

 それらの病気の原因は、喫煙、飲酒、運動不足、肥満、ストレスなど様々です。しかし突き詰めれば、いずれも「老化現象」です。年をとれば、内臓も筋肉も弱ってくるのは仕方がないことです。従来の医療では、不具合が出れば対症療法を施すだけでした。老化が原因だから、根本的な治療法はありません。

 しかしそれを「仕方がない」と諦めないのが新しい医療です。どの慢性疾患も、早期に発見し、生活習慣を改め、適切な治療を施せば、悪化を防ぎ、ちょっと大げさに言えば“新品同様”に戻すこともできるはず、と考えるわけです。このところ、これらの慢性疾患への注意喚起を促す広告やCMが急に増えてきたのにお気づきの方も多いでしょう。背景にはこうした動きがあるのです。

 のんびりと老化に身を委ねることが許されない時代が、すぐそこまで迫っているのです。若者は言うに及ばず、中高年世代も「歳だから」などと言ってられません。それが人生100年時代を迎えるということです。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ