認知症予防におすすめのサプリメント…安全性、有効性、再現性がポイント
ビフィズス菌のある株が世界最大情報交換サイトに掲載
サプリメントに関しても、認知症対策として利用するかどうかを決めるには、しっかりしたエビデンスがあるかどうかが重要です。名の知れたサプリメントであっても、研究は大したことがなく、しかしCMには大量のお金をつぎ込んでいる……というものもあるのです。
WHOは、こんな2つのメッセージを発信しています。
・WHOの健康食に関する推奨に準拠して、健康なバランスの取れた食事は全ての成人に対して推奨される。
・ビタミンB・E、多価不飽和脂肪酸、複合サプリメントは認知機能低下や認知症のリスクを低減するために推奨されない。
これはつまり「『○○○を食べればOK』ではなく、肉も魚も野菜もバランスよく食べることがいい」「サプリメントに頼っても、認知機能低下や認知症のリスク低減は期待できない」ということ。
アルツハイマー病をはじめとする認知症に関して、世界中の研究者、製薬会社が治療法を求めて必死で研究をしています。それでも解明できていないことが山のようにある。
そういう状況の中で、冷静に考えればサプリメントで認知症対策を講じようとするのは難しいことがわかりますよね。毎月お金を出してサプリメントを飲むよりは、日常的にバランスの良い食事をしている方がいい。趣味や旅行にお金を使い、楽しいことをたくさんする方がいい。
ただ、認知症対策に活用できるサプリメントが全くないのかというと、最近の発表を見ると、そうでもありません。アルツハイマー病に関する世界最大の情報交換サイト「アルツフォーラム」があるのですが、ここに初めてサプリメントとして掲載されたものがあるのです。森永乳業が発見した「ビフィズス菌MCC1274」です。
これには、しっかりしたエビデンスがある。薬と同じようなデータを揃えているのです。なぜMCC1274が認知機能にいいのかという仮説があり、アルツハイマー病の動物を使った研究を経てヒト対象の臨床試験で安全性、有効性、再現性を確認し、作用機序に関しても解明。それらの結果から、MCC1274が加齢に伴い低下する認知機能を維持すると、国際的な医学誌で論文発表されています。
森永乳業の商品を宣伝するつもりは毛頭ありませんが、サプリメントに関する研究でここまで学術的に行っている点は、医学者としてリスペクトしています。
繰り返しになりますが、大前提として、サプリメントを飲むよりはバランスの取れた食事を日々取る方がいい。さらに糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病があるなら、生活習慣の改善と薬物治療を。その上で、サプリメントを取り入れたいなら、MCC1274は選択肢のひとつに入れてもいいと思います。