著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

中国ディープシークは「想定外の激震」、2025年も生成AIが投資テーマになる

公開日: 更新日:

■従業員に「海亀」は見当たらない

 ディープの急成長を支えているのは、米IT企業での勤務経験や米国留学のある中国人、通称「海亀」ではない。従業員数約140人のディープに海亀はいない。清華大学、北京大学、浙江大学などのトップ大学の卒業後3~5年の若手エンジニアが中心である。イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education」が毎年発表する「世界大学ランキング」(25年度版)によると清華大学は12位、北京大学は13位。日本トップの東京大学28位を大きく引き離している。

 ディープのAI開発費が米国企業より安いのは「世界の工場」だからでもある。1人当たり名目GDP(2023年)は米国8万2715ドルに対して、中国1万2597ドルである。米国と比較して人件費やオフイス家賃なども安く、その結果、AI開発費が安価なのも生活物価水準から見ても至極当然である。

 昨年、新NISAでは米国株や米国投信が人気を集めたが、25年も主要な投資テーマは「生成AI」。米国中心と見られたが、中国発の想定外の激震が起きた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」