中国ディープシークは「想定外の激震」、2025年も生成AIが投資テーマになる
■従業員に「海亀」は見当たらない
ディープの急成長を支えているのは、米IT企業での勤務経験や米国留学のある中国人、通称「海亀」ではない。従業員数約140人のディープに海亀はいない。清華大学、北京大学、浙江大学などのトップ大学の卒業後3~5年の若手エンジニアが中心である。イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education」が毎年発表する「世界大学ランキング」(25年度版)によると清華大学は12位、北京大学は13位。日本トップの東京大学28位を大きく引き離している。
ディープのAI開発費が米国企業より安いのは「世界の工場」だからでもある。1人当たり名目GDP(2023年)は米国8万2715ドルに対して、中国1万2597ドルである。米国と比較して人件費やオフイス家賃なども安く、その結果、AI開発費が安価なのも生活物価水準から見ても至極当然である。
昨年、新NISAでは米国株や米国投信が人気を集めたが、25年も主要な投資テーマは「生成AI」。米国中心と見られたが、中国発の想定外の激震が起きた。