著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

Jリーグと新型コロナウイルス 濃厚接触の定義が分かった

公開日: 更新日:

 午後4時30分からJFAハウスで村井チェアマンが会見に応じた。

 対策会議では、たとえば播戸氏から「選手はペットボトルの水の回し飲みをするが、それはOKなのか? シャワーの浴び方、公共交通機関(新幹線や飛行機)での移動はどうなのか?」など具体的な質問が出たという。

 活発な議論が交わされたようで3名の専門家チームから「多くの質問があり、具体例もあった。提言もすぐに書けるだろう」と歓迎された。

 会見で村井チェアマンが「統括団体の私が抽象的な概念をこねくり回すよりも、はるかに臨場感と危機感があって有益な意見交換だった」と話したが、筆者も村井チェアマンのコメントから<濃厚接触>の定義(密閉空間の中で2メートル以内にいて大きな声で互いのしぶきが飛ぶような距離感にいる)が明確となった。

 検温の重要性も改めて分かった。村井チェアマンによると「37.5度の熱が4日間続けば感染の危険性がある」という報告があり、「37.5度以上、もしくは明らかに平常時体温よりも高い状態が2日間続いたらチームを離れて至急に検査を受ける」ことをクラブに徹底すると明言した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」