コロナ対策に甘いプロ野球 蔓延してもシーズン強行の根拠

公開日: 更新日:

 シーズンの続行を危ぶむ声も出ている。

 1日にソフトバンク長谷川勇也(35)が新型コロナに感染し、その影響で2日のソフトバンク対西武戦が中止。6月19日の開幕以降、選手に感染者が出たのは初のことだとあって、球界は緊迫感に包まれている。

■感染に対する意識が希薄

 ソフトバンクの発表によれば、長谷川は7月7日に故障で一軍登録を抹消されて以降、外出はファーム施設と自宅の往復のみで、外食すらしていなかったという。プロ野球ではここにきて、オリックスのフロント職員やソフトバンクの一軍スタッフ、二軍施設関係者がコロナに感染。競技は違えど、JリーグでもJ1名古屋など複数のクラブで感染者が出ている。球界関係者が、「長谷川のように対策をしても感染するときは感染するものですが、全般的にコロナ対策に甘い部分があると言わざるを得ません」とこう続ける。

「5月に緊急事態宣言が解除され、練習が解禁された直後も、マスクなしでロッカールームでぺちゃくちゃしゃべったり、球場施設間を移動したりする選手が多く、コロナ感染に対する意識が希薄だと、懸念する関係者が少なくなかった。月に1回程度、PCR検査を受けているという安心感もあるのか、ベンチではマスクを着用せず、大声を発する選手がいる。球場ではファンが密をつくって問題になることもしばしば。7月31日からの甲子園での阪神対DeNA3連戦では、外野スタンドがファンで密になる中で試合が行われ、ファンは大声で応援歌を歌っている。阪神が8月1日から観客動員の上限が1万8000人に引き上げられることを想定し、外野席を大量に売っていたことも影響しているそうですが、そんなのは言い訳にすぎませんよ」

 プロ野球は、2週間に1度のペースで選手がPCR検査を受けているJリーグと比べても、その頻度は月1回と少ない。NPBの斉藤コミッショナーが先日、「野球は接触という点でもサッカーとは違う。当面の間はPCR検査は月1回のペースでやっていきたい」と話した途端に、感染者が出た。「このままでは安全が担保されず、プロ野球界にコロナが蔓延、中止に追い込まれかねない」と、懸念する関係者は少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した