著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<47>メールで札幌五輪招致活動休止の知らせが…肌で感じたお役所と庶民感情の温度差

公開日: 更新日:

 どうすれば札幌市民や国民が「北海道・札幌に五輪を!」という気持ちになるのか、その説明も分かりにくい部分があったのではないかと思う。

“お役所的”な雰囲気で、「やりたい!」という熱量はあるけど、フタを開けたら内容がないような状態。私自身、その温度差を感じている部分もあって、招致活動の部屋はポカポカ暖かいけど、一歩外に出たら寒い! となってしまう。そのひとつの原因でもある東京五輪汚職問題が背景にあるのも負の連鎖につながっている。まずは東京五輪でどんなことがあったのか、それをきちんと説明して、一つ一つクリアしていく必要があるんじゃないか。五輪の問題が噴出したのは日本の責任。どのくらいの時間が必要なのか分からないが、説明、反省をしっかりして、不信感を払拭していかなければいけない。

■もう少し平和になってから…

 確かに、今じゃなきゃダメなの? と言われたら、その通りだ。それに、世界的にもうちょっと平和になってからでもいいんじゃないかとさえ思う。ロシアとウクライナの争いが始まってから、もう1年が経とうとしている。五輪は平和の祭典。平和ではない状況でやるのもどうなんだろうと考える一方で、それでも五輪はやめちゃいけないという思いもある。

 政治とスポーツを切り離して考えてほしいという思いはもちろんだが、未来の子どもたちのために純粋にスポーツを楽しめる、そんな時代が早く訪れてほしい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した