著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米大統領選とメジャー公式戦での始球式 トランプはやらずに落選、バイデンは…

公開日: 更新日:

 バイデンは副大統領時代の2009年に行ったものの、大統領就任後は始球式の実現に至っていない。マウンドに行くまでの間に転倒したり投げた球が力なく転がったりすれば、81歳という年齢による健康問題への懸念を加速させかねない。

 もっとも、トランプが20年の大統領選挙で敗北したのは、始球式を避け続けた結果ではなく、大統領としての実績や選挙中の公約が有権者に支持されなかったからである。

 とはいえ、「予備選でこの州を取った候補が勝つ」「ここまで獲得した代議員数がこれだけだった候補は敗れる」などといわれるように、大統領選挙ではスポーツ以上にさまざまな縁起担ぎが見られる。

 それだけにバイデンがトランプと同様に始球式を行わない場合、当選の可能性がどのような影響を受けるのか。あるいは満を持して今季はいよいよマウンドに姿を現すのか。

 選挙戦そのものに劣らず、「現職大統領の始球式」への注目が集まる。

  ◇  ◇  ◇


 大谷の結婚相手は現時点で「日本人」ということしか公表されておらず、いまだ謎に包まれている。日本ならば妻がこのまま表舞台に立たないことは珍しくないが、米国は事情が異なるようだ。特にドジャースでは奥様会があり、これまでにも美人妻たちによるファンションショーや慈善活動、レッドカーペットなどがあったように、新妻公表は時間の問題とも言える。

●関連記事【新妻公開待ったなし!】…ではそれらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…