ハッキリした症状は表れず…“隠れ脳梗塞”招く「4つの悪習」
自民党の町村前衆院議長が脳梗塞で亡くなった。3年前に1度発症していて、今回は再発だった。もっともこの病気には、まったく症状が出ない「隠れ脳梗塞」もある。気づかずに放っておくと、次々と小さな梗塞が発生し、認知症や歩行障害を引き起こす可能性もある。東京女子医科大学医学部神経内科学の北川一夫教授に詳しく聞いた。
脳梗塞は脳の血管が詰まって脳組織が壊死し、重篤な障害をもたらす。原因別に分けると「心原性脳塞栓症」「アテローム血栓性脳梗塞」「ラクナ梗塞」の3種類がある。心原性脳塞栓症は、心臓の不整脈(心房細動)によってできた血栓が脳の血管に飛来し、栓塞する。アテローム血栓性脳梗塞は、脳の太い血管が動脈硬化を起こし、血管が狭くなったり、閉塞したりして起こるタイプだ。この2種類は広範囲の壊死を引き起こす可能性が高いため、ろれつが回らない、手足がしびれて動かなくなるなどの明確な症状が表れることが多い。
一方、ラクナ梗塞は、脳の細い血管が動脈硬化によって閉塞する。同じように軽い言語障害、手足のしびれや麻痺などの症状が出ることもあるが、梗塞自体が小さいため、詰まった場所によってはハッキリした症状が表れない。そのため、「隠れ脳梗塞」とも呼ばれている。たまたま受けた脳ドックやMRIによって見つかるケースが多いという。