【がん患者の心のケア】 埼玉医科大学国際医療センター・精神腫瘍科(埼玉・日高市)
精神腫瘍科は、がん患者の心のサポートや治療を専門とする。同院は、大学病院としては日本で初めてその診療科目を掲げた。がん患者の心の状態について、診療科長の大西秀樹教授(顔写真)はこう説明する。
「がんを告知された患者さんは、強いショックで1週間くらい何も手に付きません。通常なら告知後、2週間ほどで不安・抑うつの時期を経て元の心の状態に回復しますが、中には回復しない人もいる。初発がんの13~14%が適応障害、4~5%がうつ病を併発。再発時の有病率は適応障害35%、うつ病7%という研究結果が出されています」
さらに、告知から1週間内に自殺するリスクが12・5倍、心血管障害を起こすリスクは5・6倍高まるという海外のデータもある。
適応障害は、がんの診断などのストレスによって不安や抑うつ気分が強まり、一定期間、日常生活に支障をきたす状態。より症状が重く、長期に及ぶとうつ病になる。外来は主治医や看護師に受診を勧められた患者が中心だが、入院患者も緩和ケアチームの一員として満遍なくサポートする。