著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

デンタルフロスは歯周病予防にならない?

公開日: 更新日:

 日本でも話題になっていると聞きますが、AP通信がスクープした記事「デンタルフロスの効果に根拠なし」が波紋を呼んでいます。

「デンタルフロスは歯垢(しこう)を取り除き、歯周病を予防する」と推奨する米社会保険福祉省に対し、その理由を裏付ける調査結果の情報公開を求めたところ、調査自体がなされていなかったというのです。

 そこでAP通信が独自に民間の調査結果を集めました。すると、効果をはっきりと証明するだけの強力な証拠は見つからなかったのです。一方、取材とほぼ同時に、「デンタルフロス」が連邦政府の食事指針から姿を消したことも、クレームの正当性を裏付けるものと指摘しています。

 これが報道され大騒ぎになったのは無理もありません。なぜなら、米国人にとって、歯磨き時のフロッシングは、歯周病の効果的な予防策として常識になっているからです。

 そもそもいつからデンタルフロスが普及したのか? この興味深い記事を出したのはタイム誌です。当初は絹糸だったデンタルフロスが発明されたのは、19世紀初め。その100年後にはすでに米国人の日常になっていたといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に