著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

胆のう・胆管がん手術 東京は総手術数の1割を担う

公開日: 更新日:

 胆のう・胆管がん手術の都道府県格差は、どのくらいでしょうか。ただ、手術件数が少なく、全国平均で見ると、胆のうがんが人口10万人当たり1.56件、胆管がんが1.20件(ともに2014年度の数字)にとどまっています。また手術ゼロ県も、少なからず存在します。そこで今回は件数そのもので比較してみました。表は手術を多く行っている都道府県をまとめたものです。

 言うまでもなく、手術件数はおおむね人口に比例しています。トップはどちらも東京都で、全国の手術の1割を担っています。しかし胆管がんでは2位に愛知県が食い込んでおり、3位の大阪府を大きくリードしています。また、福岡県が胆のうがんで3位に入るなど、必ずしも単純に人口に比例しているわけではありません。どちらかの手術を得意としている県がある一方、神奈川県や千葉県のように、どちらもバランスよく手掛けている県もあります。

 一方、胆のうがんでは、沖縄県、佐賀県、山梨県が手術ゼロ県になっています。これら3県は、他のがんでも手術件数が少ないほうの常連です。佐賀県は福岡県に隣接しているため、県内に有力病院がなくても、あまり問題はないでしょう。同様に山梨県は東京都へのアクセスが良く、また県南地域は静岡県の有力病院に出やすいので、やはり大きな不便はなさそうです。ただ沖縄は、胆のう・胆管がんに限らず、九州・大阪・首都圏の病院を目指す患者が大勢おり、不便さを感じている人が多いかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは