乳がんの“遺伝子マーカー”で「手術不要」の可能性を判定
向井博文医長 国立がん研究センター東病院/乳腺・腫瘍内科(千葉県・柏市)
乳がん治療は、手術によってがんを取りきることが基本になる。乳房を残すにしても、再建するにしても、女性にとって胸にメスを入れることは心理的にも肉体的にも負担が大きい。しかし、一部の患者は手術が不要になるかもしれない。その可能性を探っているのが、向井博文医長(顔写真)を中心とするチームだ。
向井医長らは、手術をしなくても治るタイプの乳がんの見極めに役立つ「HSD17B4」という遺伝子を世界で初めて発見。今年9月から、この遺伝子が手術不要を判断するマーカーとして適切かどうかを検証する臨床試験を始めた。
乳がんは、遺伝子解析によって4つのサブタイプに分類できる。着目したのは「HER2が陽性」(分子標的薬が効く)で、かつ「ホルモンが陰性」(ホルモン療法が効かない)タイプのがんだ。向井医長が言う。
「2012年の臨床試験(全国15施設、237例)で、分子標的薬と抗がん剤を投与し、その後、手術で摘出した細胞を調べたところ、半数の患者さんでがんが完全に消失していました。がんが消えた半数の違いは何なのか。人間の持つ約2万3000の全遺伝子を約5年かけて調べた結果、関連する『HSD17B4』が特定できました。この遺伝子が活性化していない患者さんは、がんが消失したのです」