著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

ディオバン事件と東大 かっけ予防の教訓は生かされているのか

公開日: 更新日:

 ディオバン事件についての記述の最後に、慈恵医大を設立した高木兼寛らの研究結果を無視し続け、かっけの予防を最後まで邪魔した東大が、この事件にどのようにかかわったかをまとめておきたいと思います。

 ディオバンにまつわるデータねつ造は、日本循環器学会の追及により明らかになった面が大きいのですが、当時の学会代表理事は、東大の元循環器内科教授、そして名誉教授、私の母校でもある自治医科大学の学長でした。さらにはその門下である東大の循環器内科医師が、日本循環器学会誌に掲載された京都府立医大の論文の血清ナトリウムやカリウムの値がありえないような数字になっていることを指摘しました。このことが事件の解明の大きなきっかけになりました。

 このように東大のグループが事件解明に大きな役割を果たしています。高木兼寛の業績は、自らが設立した慈恵医大で軽視され、むしろ東大において報われたという皮肉な結果といえるかもしれません。

 しかし事態は複雑です。千葉大においてディオバン事件にかかわった教授は、その後大阪大学を経て東大の循環器内科の教授になり、今は日本循環器学会の代表理事です。東大の一部においてかっけの論争は生かされているかもしれませんが、その王道はまだまだ論理重視の暗黒時代です。千葉大時代の論文こそ撤回されたものの、この教授は、ディオバン事件に対する自らのかかわりについて、説明責任を果たしているとは思えません。それに対し東大は何ら行動を起こしているようには見えないのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった