著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「限られた時間」を有効に使う大切さを若手に伝えている

公開日: 更新日:

 速く正確に仕上がり良く手術を終わらせるためには、もちろん日頃から努力が必要です。

 外科医の手技というのは、ハサミやメスで「切る」こと、切れば出血するので「止血」すること、切ったところは縫わなければならないので「縫合」するという3要素で成り立っています。「切る」の延長には「剥離」があり、4要素といってもいいでしょう。この4要素をいかに手早くできるかが外科医の技量といえるでしょう。

 外科医として成長するためには、日頃の訓練に加え、1回の手術の中で、その4要素をいまの自分が速くこなせるところをいかに探すかが重要になります。先輩医師の手術に立ち会ってもボーッとしている若手は探すこともしません。一方、そういう場面に出くわしたら一生懸命に取り組む若手は、実技をどんどん覚えていきます。もっと経験を積みたいと思ったら、先輩を押しのけてでも、自分が任せてもらえる環境や時間を増やそうとします。そうやってトレーニング=自己研鑚というものは成り立っていて、経験とともに自分の守備範囲はどんどん広がっていくのです。

 いまは、自分で考えて試行錯誤しながら取り組む若手がものすごく減っているのが実情です。ただ、時代が変われば考え方や見方も変わるものです。いまの若手も、新しいやり方を見つけてなんとか乗り越えていくだろうと期待しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    一部ファンが現実逃避? 中居正広“別人疑惑”再燃…「本人すでに死亡」と考える人々が現れる

  2. 2

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃

  3. 3

    フジテレビ社員たちの怒声と悲鳴…港浩一社長“自滅会見”で窮地、大手企業CM差し止め要求相次ぎ現場はパニック

  4. 4

    中居正広は松本人志の合コンに、2003年の時点で行っていた? 気になる千原ジュニアの証言

  5. 5

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  1. 6

    兵庫県百条委メンバーの前県議が死亡、ついに3人目の犠牲者…斎藤元彦県政「誹謗中傷」放置の罪深さ

  2. 7

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  3. 8

    中居正広の騒動拡大で木村拓哉ファンから聞こえるホンネ…「キムタクと他の4人、大きな差が付いたねぇ」などの声相次ぐ

  4. 9

    「北朝鮮みたい」…フジテレビの会見を伝える各局のニュースが“静止画”で視聴者ドン引き

  5. 10

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言