「限られた時間」を有効に使う大切さを若手に伝えている
速く正確に仕上がり良く手術を終わらせるためには、もちろん日頃から努力が必要です。
外科医の手技というのは、ハサミやメスで「切る」こと、切れば出血するので「止血」すること、切ったところは縫わなければならないので「縫合」するという3要素で成り立っています。「切る」の延長には「剥離」があり、4要素といってもいいでしょう。この4要素をいかに手早くできるかが外科医の技量といえるでしょう。
外科医として成長するためには、日頃の訓練に加え、1回の手術の中で、その4要素をいまの自分が速くこなせるところをいかに探すかが重要になります。先輩医師の手術に立ち会ってもボーッとしている若手は探すこともしません。一方、そういう場面に出くわしたら一生懸命に取り組む若手は、実技をどんどん覚えていきます。もっと経験を積みたいと思ったら、先輩を押しのけてでも、自分が任せてもらえる環境や時間を増やそうとします。そうやってトレーニング=自己研鑚というものは成り立っていて、経験とともに自分の守備範囲はどんどん広がっていくのです。
いまは、自分で考えて試行錯誤しながら取り組む若手がものすごく減っているのが実情です。ただ、時代が変われば考え方や見方も変わるものです。いまの若手も、新しいやり方を見つけてなんとか乗り越えていくだろうと期待しています。