胃がん治療に新たな選択肢 注目「CLEAN NET」とは何だ?
胃がん治療の新たな選択肢として、内視鏡と腹腔鏡を組み合わせた治療法が注目を集めている。昭和大学江東豊洲病院消化器センター長の井上晴洋医師に聞いた。
胃は内側から、粘膜、粘膜下層、固有筋層、漿膜下層、漿膜の5層で成り立っている。胃がんの7割は、粘膜か粘膜下層内にがんがとどまった早期がんだ。早期胃がんの場合、従来の治療法はまず、「腹腔鏡による胃の3分の2切除あるいは胃全摘」。腹腔鏡は、腹部に5カ所程度の小さな穴を開け、そこから腹腔鏡と手術器具を入れ、胃の外側からがんを切除する。
開腹手術に比べ患者の負担は少ないとはいえ、胃が3分の2あるいはすべてなくなれば、術後は生活の質(QOL)が下がる。そこで、胃のごく一部にできたがんに対し、より負担が少ない治療法として登場したのが「内視鏡治療」だ。口から内視鏡を入れ、がんが発生している胃の粘膜を電気メスで剥離する。現在行われているのは「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」という方法だ。
「ところが、胃の粘膜に潰瘍瘢痕(潰瘍の治った痕)があるとESDができないことがあります。この場合は、腹腔鏡で胃の外側から胃壁の筋肉ごと胃がんを切除する方法が取られてきました。これを胃部分切除術といいます」