著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

貝のうま味成分「コハク酸」で内臓脂肪が燃えやすくなる

公開日: 更新日:

 メタボの内臓脂肪を減らすには、脂肪が燃焼する必要があります。脂肪の燃焼というのはその名の通りで、脂肪が燃えて熱に変わるのです。脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞という2種類があって、主に燃焼するのは褐色脂肪細胞です。人間の脂肪細胞の多くは脂肪をため込む性質を持つ白色脂肪細胞ですが、運動で筋肉から放出されるホルモンの作用などにより、ベージュ細胞という褐色細胞に似た細胞に変化し、それが熱産生細胞になると考えられています。

 それでは運動する以外に効率良く内臓脂肪を燃やす方法はないのでしょうか? 今年のネイチャーという一流の科学誌に、それについての面白い論文が掲載されました。それによるとコハク酸という自然にある物質の作用により、脂肪の燃焼が促進されることが、ネズミの実験で確認されたのです。

 コハク酸を食べているネズミは太りにくく、糖尿病にもなりにくいことが分かりました。このコハク酸というのは貝のうま味成分で、アルコールの発酵によっても生じ、ビールやワインの味にも影響を与えることから、食品添加物や調味料としても使用される安全な物質です。まだ人間に同じように効果があるかは分かりませんが、貝を多くとることには、内臓脂肪を減らすという効能があるかも知れません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した