著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

認知症予防が可能に…カギはデンマークの10万人対象調査

公開日: 更新日:

 デンマークで10万人を対象にした認知症に関する論文が発表され、注目が集まっています。

 掲載されたのは、「カナディアン・メディカル・アソシエーション・ジャーナル」。調査はコペンハーゲンで2003年から15年の間に行われ、被験者のライフスタイルに関する問診、健康診断、血液検査が実施されました。

 その結果、被験者の年齢と性別、そして認知症と高い相関関係を持っているとみられるアポリポタンパクE遺伝子の有無を組み合わせることで、向こう10年間の認知症のリスクを知ることができるとしています。なお、アポリポタンパクE遺伝子は、脳細胞にとって有害な線維状のタンパク質βアミロイドの蓄積をもたらすと考えられている遺伝子です。

 論文では、10年以内に認知症になるリスクは60歳の女性7%、男性6%。70歳の女性16%、男性12%。さらに80歳以上になると女性24%、男性19%というデータも掲載されています。

 今回の調査に携わったコペンハーゲン大学のルース・フリック・シュミット博士は、「特にリスクが高い人をターゲットにした予防治療への第一歩になる」とコメント。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ