著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

梅宮さん6度で大空さん9度 多発がんを克服する人の共通項

公開日: 更新日:

 驚いた人は、少なくないでしょう。俳優の梅宮辰夫さん(81)が、週刊新潮のインタビューで6度のがんを克服したことを語っていて、話題を呼んでいるのです。

 記事によれば、1974年、30代半ばで睾丸がんが発覚し、左の肺に転移。今から8年ほど前には胃がんが見つかり、3年前の十二指腸乳頭がんは十二指腸と胆のうを全摘したほか、すい臓と胃の一部を切除する大手術を経験しています。そして昨年9月から今年1月にかけて前立腺がん、尿管がんに……。

 私自身、昨年末、膀胱がんを自分で見つけ、専門医にがんであることを告げられたときは、「なぜ、私が」と否認したい気持ちになりました。今でこそ平常心に戻って仕事をしているものの、6度のがんを克服し、前向きに生きていらっしゃるのはすばらしい。

 女優の大空真弓さん(79)は先月末、テレビ番組で「最初、乳がん、(次に)胃がん、乳がん」と告白。9度のがんを乗り越えたそうです。

 壮絶ながん告白が相次いだのはたまたまでしょうが、読者の皆さんは気になったことがあるかもしれません。なぜ、何度もがんの病魔に侵されながら、その都度克服できるのだろうか、と。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…