軟性下疳<1>現在は輸入感染症になっている“幻の性病”
日本性感染症学会が発行する最新の「性感染症 診断・治療ガイドライン 2016」には、17疾患の性感染症が掲載されている。そのひとつに「軟性下疳」という病気があるが、国内では感染の報告がほとんどない。
どんな病気なのか。性感染症専門施設「プライベートケアクリニック東京」(新宿区)の尾上泰彦院長が言う。
「軟性下疳は、アフリカ南部や東南アジアなどの熱帯地方で多く発生している病気です。日本では終戦直後(昭和20~25年)の性病流行期に流行していましたが、その後はどんどん減少していきました。今は、病名は知っていても、実際に軟性下疳の診療をした経験のある医師は、ほとんどいないでしょう」
終戦直後の流行には、東南アジアなどからの復員兵が持ち帰ったという背景がある。1948(昭和23)年に施行された旧性病予防法では、「梅毒」「淋病」「軟性下疳」「性病性リンパ肉芽腫」の4疾患を「性病」として規定していた。この法律は98年の感染症新法の制定に伴い廃止されている。
軟性下疳の病原体は軟性下疳菌という細菌。「下疳」とは、性交によって陰部の皮膚や粘膜にできる伝染性の潰瘍の総称をいう。梅毒に感染しても陰部に「硬性下疳」という潰瘍ができるが、軟性下疳とは症状が大きく異なる。