著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「ヨガ」には心臓にとってプラスになる要素が詰まっている

公開日: 更新日:

 ヨガは心臓や血管の健康増進に効果がある――。米国心臓協会の報告です。

 ヨガは古代インドが発祥の修行法で、現在は健康や美容を目的としたエクササイズとして広まっています。さまざまな種類があり、ポーズや呼吸法も数多くあります。かねて多くの健康効果が報告されていて、米国心臓協会は「研究では血圧脂質の値を下げ、ストレスの軽減、肥満度の改善など心血管の健康増進に有効性が示されている」としています。

 また、「ヨガを実践していた人は、まったく運動をしなかった人に比べて、総コレステロール値や中性脂肪値が低く、血圧も低下した」という臨床研究も報告されています。いずれも心臓疾患のリスク因子ですから、やはり心臓の健康維持に貢献するといえるでしょう。

 心臓を強くするには、負荷をかけ過ぎない程度の有酸素運動を続けることが大切です。負荷をかけ過ぎない運動というのは、「心拍数が130を超えない」程度が目安になります。体中に血液を送り出して循環させている心臓は、運動すると筋肉に血液を送るために普段よりも活発に働きます。心臓も筋肉なので、運動によって鍛えられるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定