著者のコラム一覧
中山祐次郎外科医

1980年生まれ。鹿児島大学医学部卒。都立駒込病院大腸外科医師(非常勤)として10年勤務。現在は福島県郡山市の総合南東北病院に外科医として籍を置き、手術の日々を送る。著書に「医者の本音」(SBクリエイティブ)、小説「泣くな研修医」(幻冬舎)などがある。

治療に優劣はある?大病院は小病院を兼ねるのか

公開日: 更新日:

 ――むしろ、気の合う先生がいる、かかりつけ医の重要性が増しているようですね?

「適切な医療を提供するには、病状を把握するだけでなく、患者さんの職業や家族、生活習慣、環境といった“患者背景”が必要になります。地域のかかりつけ医は、長い関わりの中で患者さんのライフスタイルについての情報を多く持つことができる。例えば、高血圧だとしたら、薬を処方するだけでなく、生活習慣から減塩という治療の手がかりを見つけられるかもしれません。だからこそすぐに大きな病院に行くより、かかりつけ医を持つ方がよりきめ細やかな診察を受けることが可能だと思います」

 ――中山さんも家族が病気になったら、まずはかかりつけ医を勧めると言っていますね?

「私はずっと専門医として医療に携わってきましたが、2016年末、福島原発近くの福島県双葉郡広野町にある高野病院の高野英男院長が急逝されたことを受け、2カ月間だけ限定院長として赴任しました。院長といっても、医師はわたし一人です。患者さんは内科も外科も、精神科もすべて来る“何でも外来”でした。しかし、職責を全うされた高野先生のカルテを見てみると、患者の病状だけではない、事細かな背景や全体像が記録されていました。それはつまり、専門病院の外来より、その患者の人間全体を見ていたのです」

 日本には「医は仁術」という言葉がある。=つづく

 (構成=稲川美穂子)

【連載】ドクターXが見分ける いい医者いい病院

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した