【胃】食後に不具合 ダンピング症候群には早期と後期がある
胃がんなどで胃を切除した人は、食べ物が胃にためられることなく一気に小腸へ流れ込んでいく。そのため、さまざまな症状が起こりやすくなる。ダンプカーなどで積み荷を一気に投げ下ろすことを表す言葉を使って、「ダンピング症候群」と呼ばれている。帝京大学医学部付属病院外科(上部消化管)の福島亮治教授が言う。
「胃を切除した人の25~50%に、何らかのダンピング症候群の症状が起こるとされています。しかし、日常生活で問題となるのは10%程度です。ただし、胃の切除の仕方は全摘もあれば部分切除もあり、消化管のつなぎ方、胃の残り具合など人によって異なります。ですから、症状の出方や感じ方の程度も人によってさまざまです。ダンピング症候群には、食後30分以内に起こる『早期ダンピング症候群』と、食後2~3時間くらい経ってから起こる『後期ダンピング症候群』があります」
早期ダンピング症候群の症状は、「腹痛」「腹部膨満感」「下痢」などのお腹の症状に加えて「動悸」「脱力感」「血圧低下」「冷や汗」などの全身症状が起こることが特徴。十分にこなれてない食物が急速に小腸に入ることで、腸が引き伸ばされたりして腹部症状が起こる。また、血管作動物質や消化管ホルモンが血液中に過剰に分泌されるため、これらの働きで血液が腸に集まって、一時的に全身を巡る血液量が不足してしまい全身症状が起こるとされる。