旬のタケノコは血圧低下作用のあるカリウムを豊富に含む
前回取り上げたフキノトウと並んで、タケノコも春を感じる食材だ。
タケノコは旬が短く、食材として食べられるのは地下茎に芽が出て、地表に顔を出してから10日間ほど。
春の採れたてのタケノコは香りも味もすばらしい。見かけたら、即ゲットしたい。
一般的にタケノコの旬は4~5月くらいだが種類によって幅がある。日本で最もよく出回っている孟宗竹は3月中旬から5月中旬で、細身の淡竹は4月中旬から5月、やはり細身の真竹(まだけ/またけ)は5月から6月中旬、北海道や東北で採れる小さくて細い根曲がり竹は5月中旬から6月が旬になる。
この根曲がり竹、関西出身の記者はつい数年前まで食べたことがなく、青森への旅行で初めて口にした。煮物、和え物、けの汁、炊き込みご飯、ラーメンの具材といろんな料理に入っており、軟らかく、歯応えも格別で、非常に美味だった。あぁ、早く青森で食べられる日が来てほしい……。
タケノコには、血圧の上昇を抑えるカリウムが豊富に含まれている。不溶性食物繊維も多く、コレステロールの吸収を抑制したり、便秘を改善する。漢方でもタケノコは胃や大腸に働きかけ、便秘を改善すると考えられている。