著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

「気」を補うナガイモ・卵・鶏肉・枝豆で疲労を回復する

公開日: 更新日:

 ほかにもさまざまな効能があります。アンチエイジング、乾燥肌、シワ、更年期障害、糖尿病、慢性下痢、精力増強……薬膳には頻繁に使われる頼もしい食材がナガイモなのです。

 卵も弱った体に力をつけるパワーフード。古来、卵は中国の王様へ必ずお土産物として使われるほど「栄養の源」として重宝されていました。中医学でいう五臓「肝」「心」「脾」「肺」「腎」すべての臓に入ってパワーを補ってくれます。そのほか、鶏肉、キノコ類、豆類、ブロッコリー、ウナギ、エビ、ハチミツも疲れた体をいたわるおすすめ食材です。

 また、気を付けたいのは基本的に疲れているときは、「内臓も疲れている」ということ。バテているときによくある「きょうは焼き肉屋でガッツリ食べて、元気をつけよう!」はありえません。体に負担がかかってますますくたびれてしまうので、慎みましょう。

■疲労回復改善薬膳レシピ

パワフル薬膳そば


 気を補うナガイモ、卵、鶏肉、枝豆を組み合わせ、しっかりと体力を養う疲労回復レシピ。コンビニのとろろそばに、トッピングすれば手軽に完成。焼き鳥で香ばしさが加わったそばは、ブラックペッパーでいただくとおいしさが倍増します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…