血糖値(上)過去3年分のHbA1C数値が上昇傾向なら要注意

公開日: 更新日:

 生活習慣病の代表格ともいわれる「糖尿病」。厚労省が実施した「2016年国民健康・栄養調査」によると、国内の糖尿病が疑われる成人の推計は1000万人、糖尿病予備群と考えられる人も1000万人いるとされている。これは国内の成人の6人に1人が糖尿病あるいは予備群ということになる。

 食事によって腸から吸収されたブドウ糖は血液の中に入る。すると健康な人は、すぐに膵臓からインスリンというホルモンが分泌されて血液中の糖分は肝臓や筋肉に取り込まれる。通常、血糖値(血液に溶けているブドウ糖の量)は2時間ほどで元の100㎎/デシリットルに下がる。ところが血糖値が常に高い人はインスリンが働きにくい体質になっている。そのためインスリンが分泌されても血糖値が十分に下がらないまま、高止まりする。それを繰り返すうちに、空腹状態でも血糖値が126㎎/デシリットル未満に下がらなくなる。これが糖尿病だ。

 1型糖尿病は、生まれつきインスリンを分泌する能力が弱くなる病気。日本人の糖尿病の95%を占める2型糖尿病は、生活習慣病が原因でインスリンの働きが低下する。血糖値が高くなると、血液がドロドロして毛細血管が詰まりやすくなる。「ズボラでもラクラク! 薬に頼らず血糖値がぐんぐん下がる!」(三笠書房)の著者で、「芝浦スリーワンクリニック」(東京都港区)の板倉弘重名誉院長が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”