著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

同じがん、同じステージなのに…なぜ自分だけが再発したのか

公開日: 更新日:

 Rさん(46歳・男性)は、農業に従事されていてお米を作っています。

 体の症状はとくになかったのですが、胃の検診で要精査と言われ、病院で検査を受けたところ胃の出口付近にがんが見つかりました。がんは胃粘膜から筋層、胃の壁に及びましたが、リンパ節転移はなく、ステージ2という診断でした。

 すぐに手術を受けることになりました。胃の入り口の方を残し、残胃と空腸をつないだビルロートⅡ法という手術でした。手術後、数日で少しずつ食事を取れるようになり、10日後には退院となりました。

 2週間後、体重は手術前よりも7キロ減っていましたが、外来診察で食事の摂取状況を詳しく聞かれ、経過は順調であることが確認されました。さらに、抗がん剤の内服により再発率が10%ほど減るというエビデンスから、次回の外来から1年間、抗がん剤を内服することになりました。担当医によると「きっと大丈夫だと思いますが、念のためです」とのことでした。

 Rさんが手術を受ける際の入院中、Fさん(45歳)という男性が同室でした。Fさんは、同じ胃がん、同じステージ2で、Rさんよりも1週間前に手術を受けていました。担当医は違っていましたが、同じ“胃グループ”の医師でした。入院中は数日一緒で、お互いに「同病相哀れむ」などと冗談を言い合って親しくなりました。Fさんも「再発することはないだろう」と言われていて、同じ抗がん剤を1年間、内服することになっていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり