【わらび】豊富な食物繊維で便通を促進し血糖値を抑制する
わらびの歴史は古く、古代から日本や東アジアで食用や薬用として利用されてきた山菜です。「万葉集」や「風土記」にもわらびに関する記述があり、その存在が古くから認識されていたことがわかります。また、平安時代には、医学書である「和名抄」や「本草和名」においてわらびの薬効や利用法が記されているものもあります。名前の由来は諸説ありますが、新芽部分が子供=童(わらべ)が拳を握った形に見えることから、童がなまってワラビになったとか。
その独特の食感と風味は、多くの日本人に親しまれ、和え物、煮物、おひたしなど、さまざまな料理に使われてきましたので、口にする機会も多いのではないでしょうか。
近年では健康食品やサプリメントとしても利用されており、その健康効果に注目が集まっています。
まずはその豊富な食物繊維。腸内環境の改善や便通の促進、血糖値の上昇を緩やかにする効果があることが分かっています。その構成は不溶性食物繊維がほとんどなので、たくさん食べることでお腹が張りやすいかも。海藻や大麦などの水溶性食物繊維と一緒に取るのがおすすめです。山菜は低糖質なものが多いのが特徴的ですが、わらびはとりわけ食物繊維が多いため、糖質が少なく低エネルギー。血糖値は夜に上がりやすくなるので、夕食に食べるのも良いでしょう。