「閉塞性肥大型心筋症」の手術は合併症に対する注意が欠かせない
さらに、閉塞性肥大型心筋症は、合併疾患として僧帽弁閉鎖不全症が生じます。SAM(サム)と呼ばれる収縮期に僧帽弁が心室中隔側へと動く前方運動により、狭窄が起きて僧帽弁がずれて血液の逆流を起こすのです。そうなると心不全を招きます。そのため、中隔心筋切除術では、僧帽弁の修復を同時に実施して手術を終わらせるケースも少なくありません。
こうした中隔心筋切除術は心臓を止めて行う手術なので、どうしても患者さんの体の負担が大きくなってしまいます。全身状態が悪いなど外科手術が難しい患者さんでは、経皮的中隔心筋焼灼術が選択肢になります。
カテーテルを太ももの付け根の動脈から挿入し、肥大した心室中隔に酸素と栄養を送っている血管に無水エタノールを注入して、標的とする心筋を焼灼する治療です。時間が経過すると肥大した心室中隔は徐々に薄くなり、症状が改善していきます。傷口が小さくカテーテル治療なので、外科手術が難しい高齢者も対象になります。ただ、追加治療やペースメーカー移植が必要となる可能性もあります。
このように閉塞性肥大型心筋症は、これまで薬物、外科手術、カテーテルという3つの治療法が行われてきました。しかし、それらの課題や問題点をまとめて解決する可能性がある新薬の開発が進んでいます。次回、詳しくお話しします。