痔ろうがきっかけで糖尿病が発覚も…「減量手術で人生を取り戻した」

公開日: 更新日:

 この薬は当初、非常に良く効き、体重は落ちました。しかし、血糖値は下がらず、徐々に上がっていきました。その後自分で探して、四谷メディカルキューブの門を叩きました。

 私が希望したのは胃カメラを使って胃の中にバルーン(風船)を留置する「内視鏡下調節性バルーン留置術」と呼ばれる手術でした。開腹なしの体の負担の軽いやり方なので良いなあ、と思いましたが、最終的には根治を目指して「腹腔鏡下スリーブバイパス術」と呼ばれる手術を受けました。

 治療費が240万円ほどかかると聞いてあきらめかけましたが、たまたま治験に参加できることになり、費用的な問題はクリアとなりました。

 4泊5日の手術で胃は100㏄までに縮小し、小腸とバイパスでつながりました。以降はほんの少し食べただけで満腹になりました。手術前の体重83.2キロ、空腹時血糖181㎎/デシリットル、HbA1c9.2%でしたが、手術1カ月後には体重は69キロ、HbA1cは6.4%となりました。

 その後、糖尿病では不可だった白内障手術が可能になり、インプラントも検討できるようになりました。夜中にトイレに立つ回数が減り、無呼吸症候群の程度も良くなりました。服のサイズは3LからMにダウン。洋服もすべて買い替えました。何より、周りから「別人」と驚かれるのは何とも言えぬ喜びです。

 手術後1年目の健診で、体重が65.9キロ、HbA1c5.3%でした。手術をやって良かった、人生を取り戻した、手術して1年半経過した今、心からそう思うのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…