著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

痩せたければ食べる姿を思い浮かべる「脳内食事」…食欲を抑制

公開日: 更新日:

 空腹感は食欲の一部といわれますが、さほどお腹がへっていないときでも感じてしまうから不思議な存在です。先ほどご飯を食べたのに、甘い匂いを嗅ぐと急にお腹がすいてしまうように、脳と体の反応が一致しないことも珍しくありません。

 私たちはお腹がすいていないときでも食事をしたり(お菓子を食べるなどもそうですよね)、逆にお腹がすいているのにダイエットのために食事を抜いたりします。匂いや音、広告など、私たちの環境に潜んでいる食物の誘発物質が、過食の主な原因のひとつであるともいわれているほどです。食欲と上手に付き合えるかどうかは、現代人にとって欠かすことのできないセルフコントロール術でしょう。

 カーネギーメロン大学のモアウェッジらのチームは、「想像するだけで、ある程度食欲を抑えることができる」という研究(2010年)を公表しています。この実験では、51人の被験者を次の3つのグループに分けました。

①「チョコレートを3個食べる」&「コインランドリーの洗濯機にコインを30枚投入する」場面を想像するグループ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…