著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「八方美人」でいい…人間は生活の中で自由にモードを変える

公開日: 更新日:

 3つの視点から考えたとき、先の「私は〇〇が苦手なタイプです」という判断は、一人称的性格であって、あなたの性格の一部分にすぎないともいえます。

 特に、二人称的性格は“多重モード”。接する人間関係や環境によって自由にモードを変えているとのことです。「人によって態度が変わる。八方美人だよね」などと言われることで傷つく人もいると思いますが、人間は元来、誰しも自然にモードを切り替えて生活をする生き物です。至極当たり前のことですから、そのような揶揄を過度に気にする必要はありません。

 サトウと渡辺は、「性格が安定しているように思えるなら、それは自分の問題ではなく環境の問題。あるいは与えられている役割の問題かもしれない」とも付言しています。環境や役割が固定されれば、その分、自分の性格も固定される傾向にあります。裏を返せば、性格を変えるためには、環境の変動が不可欠なのです。

「自分は〇〇なタイプ」と思い込んでいる人は、行動範囲が限定的になっているのかもしれません。また、「私って○○な人だから」といった決めつけは、自分自身の可能性を制限してしまいかねません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  2. 2

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    宮崎あおいが格闘技&YouTubeデビューの元夫・高岡蒼佑「表舞台復帰」に気を揉むワケ

  5. 5

    『いままでありがとうございました』

  1. 6

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  2. 7

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  3. 8

    笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード