息子さんが介護に非協力的…傷つける発言が目立つが何とかならないか
そんな患者さんには少し離れたところに住む息子さんがいらっしゃるのですが、その息子さんに関して訪問看護師が心配し、冒頭の相談となったのです。聞けば息子さんは不安障害を患っておられるとのことで、お母さんに対する言葉が少々冷たいように感じるというのです。
「息子さんもそうですが、飲酒をやめない患者さんに、ただ痛み止めを増やせばよいという問題ではないように感じるのですが」
訪問看護師からもっともな意見が続きます。在宅医療を実施するご家庭はさまざまな事情がありますが、決して病気に前向きに真摯に向き合う患者さんやご家族ばかりとは限りません。
むしろこの患者さんのように、時に生活習慣が療養を行うのに適切とは言い難い場合が多少ともあるものなのです。しかも、その生活習慣やスタイルが、患者さんやご家族にとって自分らしく生きる証しだと思われている場合もあります。
在宅医療を開始された動機が、入院ではそれが制限を受けるからだとすれば、なおさらです。それでも痛みを和らげることも、お酒やたばこもあまりよいものではないと説明することも医療的に大切なことですし、もちろんご家族の介護が重要になる在宅医療では、同時にご家族の協力を促すことも重要な仕事です。