甲子園62勝の小倉清一郎コーチ激白「さらば横浜高校」

公開日: 更新日:

神奈川県大会準決勝敗退 横浜での23年に終止符

 最後の夏は甲子園で終わりたかった――。

 29日の神奈川大会準決勝、横浜は同じ第1シードの東海大相模と対戦。開幕前から直球が140キロ超の好投手4枚を擁する東海大相模戦が最大のヤマだと思っていた。

 3点を追う九回2死走者なしから、3連打で1点を返し、さらに2死満塁まで攻めたものの、反撃及ばず3-5。3年生には「お疲れさま」と言いたい。

 敗因は中心の3選手が機能しなかったことに尽きる。エースの伊藤将司(3年)が6回5失点で降板。4回戦の湘南戦で10連続三振をマークしたが、その後、テークバックの時に左手首をコックしてしまう悪癖が再発。手元で伸びる伊藤の良さがこの日はなかった。

 打線も援護できなかった。プロ志望の2人にあえて言う。4番の高浜祐仁(3年)はこの日4三振。試合前、私は「インコースを攻めてくるぞ」とアドバイスした。が、序盤に大ファウルを打った後は外一辺倒。広い外角のストライクゾーンをうまく使われているのに、高浜は配球が変わったことに最後まで気が付かなかった。

 私は09年に部長を退き、ベンチを外れたが、ベンチに入らないと、かゆいところに手が届かない。最後の試合もヤキモキすることになった。

ドラフト上位候補」と騒がれる1番の浅間大基(3年)は今大会3本塁打。が、140キロを超える球には詰まってしまう。速球に対応できなければ、プロでは通用しないと自覚して欲しい。チームとして打撃マシンで速球対策は行ったものの、全体練習後に室内で150キロのマシンを打っていた者が何人いたか。選手から昨夏の桐光学園の松井(楽天)対策ほどの執念は感じなかった。

 すでに今夏限りで横浜高校を退任することが決まっている。横浜での23年間の指導はこれで幕を閉じる。

 これからの神奈川は、東海大相模の時代が来るのではないか。県外出身のいい選手が多く、全国に勧誘網が整備されている。横浜は学校の方針もあって、例年県外出身者は3人前後。試合に出るのはその一部で基本的には県内中心の構成だ。例えば広島県では、県外出身のスタメンは5人までと決まっている。このようなルールを神奈川も作っていいかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…