5つの特性に分類 生活習慣改善がうまくいく鍵は性格分析
「前者であれば『予定を立てる前にラジオ体操をしたら?』と背中を押すことが有効でしょうし、後者なら『スクワット100回ではなく、10回から始めよう』とハードルを下げることで継続につながるでしょう。神経症であっても、必ずしも『コツコツ型』がうまくいくとは限らないですが、なぜうまくいかないかをそこから考えればいい」
NEO性格分析で決まった答えを見いだすことはできないものの、それを軸にいくつかの方法を考えていける。患者も「NEO性格分析でこう分析されているから」と、うまくいく・うまくいかない行動に対して腑に落ちるようになり、継続しやすくなる。
実際、NEO性格分析を取り入れてから、「これまで生活習慣を改善できなかった」という人が、うまくいくケースが増えたという。ただし、外来では運動機能分析装置など、ほかのツールも活用している。
NEO性格分析は、前述のようにアプリなので、ネットで手に入れられる。横山医師のような専門家の指導があればよりいいが、自分の性格の客観的な把握が、向いていないと思っていた生活習慣改善法に興味を持つきっかけになる可能性は大きい。