著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

脂質が“悪者”は大きな勘違い 肉を食べてもなぜ太らないのか

公開日: 更新日:

 では、なぜ、脂質を取っても太らないのでしょうか? それには3つの理由があります。1つは脂質には全身で37兆個ある細胞を維持するために欠かせず、それだけ多くの脂質が使われるからです。例えば、絶えずつくり替えられる細胞膜は脂質からできるリン脂質が必要です。ほかにもホルモンに似た情報伝達物質などをつくるのにも脂質は必要です。脂肪の一種であるコレステロールは食べ物で賄えないために、肝臓で合成するほど数が足りないのです。

 2つ目の理由は、人はそれほど多くの脂質を取っていないことです。日本人の1日平均の脂質摂取量は男性が74グラム、女性が56グラムに過ぎません。余って体内に蓄えられるほどの余裕はないでしょう。

 3つ目は脂質は水に溶けにくいため吸収しづらく、肉やバターのような飽和脂肪酸は有収率が悪く、たくさん食べても体内に蓄積するのは難しいことがわかっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造